Enjoy and like Fishing @ 神戸

神戸に住む釣り好き人

四国旅行記 / 四国最南端 竹居岬

うどん3件はしごと見せつつ休憩挟んで4件w

 

takupaku.hatenablog.com

 

 

流石にもう入らんなぁ…という事で車を進めて四国旅の続き

 

四国最南端 竹居岬

四国の最南端というだけで、日本全体では微妙な位置とも思える(笑)

 

最初車のカーナビで行ったら降り口わからんかった。

竹居観音で調べていくと間違いない感じ。

 

御多分に漏れず際に行くには細い道を車で侵入

ここもすれ違い出来ないよなぁ(苦笑

 

少し急な坂を降りると海岸線へ

降りた先に車を停められるスペースがあるので駐車する

 

瀬戸内海なのでとても景色が綺麗で良い

 

砂浜にゴロタも・・・

シロギスは完全に狙えそうやなぁ…岩場もあるなら夜釣りも…

 

と、釣り人目線にしかなれないw

 

竹居観音とあるだけあって色々と見どころがある様子

 

 

なんと拝観料か

まぁしっかり歩道も整備されてるしかなり綺麗なお寺やもんぁな

 

時間もそこまでないので今回はここまで

この先は行った人にしかわからないw

 

 

よくわからんけど、こんな感じらしい

 

瀬戸内海に面するだけあってとてもきれいな景色を望む事が出来る場所

車が無いと来れないような所と思うけど…歩いてくる人を見かけたので近くに宿泊所かなにかあるんだろうか

 

気分転換にとてもよかった!

皆さんも是非に~~!

四国旅行記 / 手打十段 うどんバカ一代

朝から小とは言えうどんを3件はしごした

 

takupaku.hatenablog.com

 

takupaku.hatenablog.com

 

takupaku.hatenablog.com

 

流石にお腹いっぱい、お腹パンパンマンw

 

この3件巡った後に道の駅の散策となった

 

takupaku.hatenablog.com

 

血糖値爆上げのせいなのか、車中泊でそこまで熟睡出来てないのかとても眠くなったので仮眠。

熟睡…とまでは言えないうつらうつらを繰り返し、流石に活動するか!と起きたらお昼前

うーん、お昼かぁ…ご飯食べるか?(笑)

 

手打十段 うどんバカ一代

色々調べた結果此方へ

 

お昼時と言うのもあると思うが此方もがもううどんさんに負けず劣らずの行列っぷり

駐車場は付近に点々と幾つかあるので見た所が満車でも回れば停められる…かも?

 

暖簾に見切れちゃっているけど、”釜たまバターうどん発祥の地”とある

かなり人も多く余裕なくメニュー表画面無し。

 

お土産用うどんもおいてあり、結構購入されていく方も多かった。

カウンター前でうどんの注文。

ここは釜たまバターを選択。

そうするとお兄さんが卵と出汁醤油をお盆に乗せて「何番と呼びますのでおうどんをお受け取り下さい」との事。

また出汁醤油はかけすぎるとしょっぱくなるのでご注意くださいと

 

そこから天婦羅ゾーンを過ぎておうどんの手渡し。

かけうどんとか、釜揚げのおうどんでない場合はここで貰う形。

 

今回は釜揚げなので一度お会計を済ませて席にてしばし待ち

「~番さん~~」と声がかかるのでおうどんを貰ってイザ実食

 

釜たまバターうどん小、鶏の唐揚げ、れんこん天

唐揚げや天婦羅はもう言う事無く美味しい

 

さて問題になるのは釜たまバターうどん

 

お初のお目見え、出汁醤油かけてよく混ぜて食べる

 

うん、釜玉うどん!だから普通に美味しい

そこに啜った後に香るバターの香り…これは中々にナカナカ

和風カルボナーラと言われるのもわかる

個人的にはもうちょいバターが欲しいかなw

まぁそれは自分で作るときに試してみるとしよう

 

最後に残った汁気も飲み干してごちそうさまでした。

どうしても黒コショウが残ってしまうから嚙み潰してちょい辛w

 

うん、とても美味しいうどんでした。

ご馳走様でした!!!

 

四国旅行記 / 讃岐うどん がもう

うどん店を2店舗はしごした

 

takupaku.hatenablog.com

 

takupaku.hatenablog.com

 

 

 

お腹いっぱい感はあるけど、もうちょっとイケそう

ならば…と有名店をチョイス、訪れてみる。

 

讃岐うどん がもう

 

香川における讃岐うどんのお店の中でも上位に入る有名店

www.sanukiudon-mirai.jp

此方にてその歴史を少々紹介してくれている。

今の様に讃岐うどんで観光客がたくさん来る前から地元に根付いているうどん屋さん。

 

開店時間前に来たけど既に駐車場はほぼ満タン

そして長蛇の列…すげぇ…

朝とは言ってもすでに陽射しは超絶熱い

助かるのは開店前と思っていたけど既にお店が開店していた。

ネット情報が間違っていたのか、この時は早めに開けてくれていたのかは不明。

 

基本サクッと食べられるのがおうどんなので回転は速くするすると列は進んでいく

 

何とか店前に到着

 

メニュー

天婦羅の価格見切れちゃった

うどんは良心的なお値段。

 

入ってすぐのカウンターでうどんの量と暖かいうどんか冷たいうどんかを注文する。

皆テキパキ動いてて凄く洗練されている

 

天婦羅等々はその先に

欲しいものを自分で取ってお会計

 

おつゆについても完全セルフ

これは暖かいおつゆ、冷たいおつゆもあるのでお好みでうどんにかける

暖かいうどん小+冷たいお出汁+お揚げさん

 

前2店舗が冷たかったのであえて暑い中暖かいうどんチョイス。

そしてお揚げさんが凄く美味しそうだったので

 

暖かうどんに冷たいお出汁にしたのは、暖かいお出汁に気付かなかった(笑)

まぁあつひやのおうどんも美味しいので問題なし

 

あつひやにした事でうどんの温度が下がってとても食べやすい

お揚げさんもいい感じに味が染みてて良いし、油分がコクを生み出してくれている

 

おつゆも美味しく頂きご馳走様でした。

 

流石の有名店

次から次へとお客さんが増えていく

 

なおこのお店には大きな駐車場があるけど、そこに至るまでの道は細く狭い道

すれ違いが出来ないほどなのに、人気店の為車がひっきりなしに通る

中々行き違いが難しいのでタイミングを見計らって進まなきゃいけないのが大変な所

ホント開店と同時とかがいいかもしれない。

 

みなさんも一度はがもううどん、ご賞味あれ!

四国旅行記 / 純手打うどん よしや

朝ごはんに美味しいうどんを頂いた

 

 

takupaku.hatenablog.com

 

 

そしてうどん屋のはしごをする(笑)

折角の香川なので色々なお店で食べてみたい

だから前回のお店では小うどんにしていた。

天婦羅も食べない方がもっと余裕でるんだけど、美味しそうでさ、つい(笑)

 

純手打うどん よしや

 

店前の看板に注文方法が

 

注文方法はタッチパネル式券売機で
中々個性的なメニューもある

やはり天ぷらは美味しそう

 

お腹空いてればこういうおにぎりも選択肢に

 

温玉ぶっかけ小(冷)

やはりシンプルに頂くうどんで

生姜・ネギ・温玉によるコラボレーションはうどんがぐいぐいと進む

レモンを絞れば爽やかな風味も加わってなお美味しく

 

張り紙によしやさんのこだわりが。

はぇ~、と感心しながら美味しく完食

 

うどん県のうどん愛は凄くこのお店にもどんどんお客さんが入ってくる

ここも人気のあるお店なのだろう

 

是非お立ち寄りを~~

四国旅行記 / 手打ちうどん つよ志

道の駅が開くまでの間うどん旅

 

takupaku.hatenablog.com

まぁ実際は朝早く目覚めてしまったので朝ごはんにうどんでもと色々調べて開店と同時に着くようにお店へGo

 

手打ちうどん つよ志

 

此方へIN

入ってすぐに天ぷらが
開店してすぐなので揚げたて感があり凄く美味しそう

 

奥に居るのは店主さん

上にメニューがあり、最初に天ぷらを取りうどんを注文する

 

ひやかけうどん小とゴボ天

てんかすと小葱はセルフで

冷たくひやひやのおうどんはつるつるシコシコ

少し幅広のおうどんでとても美味しい。

天婦羅もサクサクで美味しい付け合わせ

 

朝ごはんとして食べに来る人が次から次へと訪れる

さすがうどんの國

 

サクッとご馳走様でした

 

皆さんも是非食べに行ってみてくださいー

四国旅行記 / うどんとイチゴの郷 道の駅滝宮

お風呂はとても気持ちよかった

 

takupaku.hatenablog.com

後は車中泊なので車を停めて就寝

 

道の駅滝宮

 

駐車場を利用させていただいたので道の駅が開いてから中へ突入

外には鰻屋さんもある

 

やどん推し

やどんとうどんはなかなかになかなか(笑)

 

昨日食べた骨付鳥のお土産品も

何かシリーズ化してるし(笑)

 

うどん県よろしくうどん屋さんも中に入ってる。

 

直売所

開店する前から駐車場がすぐに埋まって並んで開店を待つほど人気がある

 

加工品から肉から卵から…勿論野菜たちも

緑色の卵は面白いw

 

はぇ~~

 

と見て回りこの双子ちゃんを購入

本当に双子タマゴでしたw

 

綺麗で色々産直品の手に入る道の駅

 

皆さんもお立ち寄りくださいなー

 

四国旅行記 / 丸亀ぽかぽか温泉

とても美味しゅうございました

 

takupaku.hatenablog.com

 

ご飯を食べたら後は寝るだけ、なのだがその前に入浴しておきたい。

なのでどこか銭湯を…と探していたらすぐ近くにあったのでそちらへ向かう

 

丸亀ぽかぽか温泉

車で数分にて到着

 

中々味のある看板

 

温泉とは言っても良心的なお値段

しかもペイペイ使えてありがたい。

キャッシュレス使用が多くなってきたので現金を持ち歩かなくなってきた。

まぁ手数料あるからなるべく現金使用したほうが良いのだろうけど…

 

お風呂

https://www.souyu.co.jp/cms/wp-content/uploads/2020/05/%E4%B8%BB%E6%B5%B4%E6%A7%BD-2.jpg

https://www.souyu.co.jp/cms/wp-content/uploads/2020/05/f.jpg

お風呂画像は丸亀ぽかぽか温泉 | 創裕より拝借

 

色々湯舟があって楽しい

ジャグジータイプのお風呂で体を揉みほぐしながらお風呂を堪能

腰や背中のジェットバスってきもちえぇ(笑)

 

お風呂後は休憩所でしばし休憩

 

フードコート的に色々食べられる

 

気になったのでわがままラーメンをチョイスして注文

具材は白菜と豚肉、それにネギが乗っかっている。

 

何がわがままかはわからないケド美味しく頂けましたw

 

お風呂を出た後の今宵は車中泊

決めていた所に車を停めてイザ就寝

 

グッナイ!